新入社員におすすめの本は?
SPONSORED LINK
頭に変化が起こる必読書があることをご存知でしょうか?
特に入社したての新社会人の時期に読んでおけば、同期と圧倒的な差を付けることができる本です…。
SPONSORED LINK
突然ですが、本は読むほうですか?
本って映画と違って、ハズレを引いた場合の時間のロスって大きいですよね。
特に新入社員や新社会人の方は、どんな本を読めばいいか迷いがちではないでしょうか?
そこで、読めば読むほど頭の中に新たな知識がインストールされるような
自分の資産となるビジネス書を紹介します。
Contents
できるだけ早く読んでおきたい必読ビジネス書
7つの習慣/ スティーブン・R・コヴィー
7つの習慣は、そのタイトルの通り7つの習慣を変えることで
価値観や考え方を変えて、人生を良くしようという本です。
自己啓発の本の中では一番有名なビジネス書で、
発刊から約25年経った今でもAmazonランキングに常に入っているくらい売れています。
正直、他の自己啓発の本に書かれていることは、
この書籍にも書かれていることが多いです。
漫画・図解版が文庫本で出ているので、
分厚い本が苦手な方はそちらでも十分におすすめです。
まずはこの本を読んで、成功に近づく習慣を学びましょう。
脳を活かす勉強法/ 茂木 健一郎
こちらの書籍では、脳の仕組みについて学べます。
なぜ、同じ学校に通っているのに成績が良い人と悪い人がいるのか?
それがわかったとき、あなたは勉強が苦ではなくなります。
この本の良いところは、読みやすさにあります。
脳のドーパミンや勉強法の本は他にもたくさんあります。
ただ、間違った本を選ぶと分かりにくくて頭に入ってこなかったりします。
その点では、この本は読みやすく学べます。
この本を読んで、勉強することによって脳が喜ぶ仕組みを知りましょう。
35歳になったらマクドナルドでバイトしろ!/ 青木 尚士, 泉 忠司
リーダーシップ、マネジメントです。
9割がバイトでもプロフェッショナルな運営ができているマクドナルドの仕組みを、
人生の23年をマクドナルドに捧げた青木さんの実体験をもとに書かれています。
前半は、ある日部長から突然
「明日からマクドナルドでバイトしてこい」と命じられた
35歳の男のストーリーになっています。
物語なので非常に読みやすく、なんといってもイメージがしやすいのが特徴。
また、要所要所にうまい具合に紹介されているビジネス書が、
どれも絶対に読むべき必読書なので、
この本を参考に紹介されている本も読めば確実にあなたのレベルが格段と上がるでしょう。
新入社員や新社会人にとって、成功のガイドラインのような本です。
後半の、青木さんのリーダー論もとても読み応えがあります。
入社1年目で部下がまだいなくても、絶対に読んでおくべきビジネス書です。
会社に悩み始めたら読んでおきたい必読ビジネス書
スルーされない技術/ 石田 章洋
タイトルとは裏腹に、非常に深い内容のビジネス書です。
ジャンルとしてはコミュニケーションや会話術の本ですが、
実際はプレゼンや文章の構成まであらゆることに応用できます。
著者の石田さんは放送作家、しかも主に報道を約30年も担当していたそうです。
報道の放送作家は、記者が集めてきた情報を視聴者の注目を一瞬で惹きつけられるような文章に書き起こしてキャスターへ渡さなければなりません。
そんな石田さんの会話術、文章術は、
仕事だけでなく、同僚や上司との会話、プレゼン、メールなど
様々な重要な場面で役に立つノウハウが凝縮されています。
仮面社畜のススメ/ 小玉歩
企業に勤めていると、決して良いことばかりではありません。
新入社員として1年も勤めれば、色々と不満が出てくるでしょう…
この書籍では、その他の自己啓発の本とは全く違います。
会社では社畜を演じ、社外での時間を大切にすることを勧めています。
会社だけが全てではないことを知ると、会社でのストレスが無くなるでしょう。
しかし、仮面社畜を演じることは簡単ではありません。
それなりに、仕事で実績をだしているからこそできること。
これは裏話ですが、この書籍のタイトルは後から変更したそうです。
元のタイトルには、エリートのあるべき姿のような意味を込めた題名だったそうです。
つまり、社畜を演じることとは、仕事ができる人物になること。
この本を読んで、エリートのあるべき姿や会社だけに束縛されない生き方を知り、
自由な生き方を選択しましょう。
上級者向け!ノウハウだらけの必読ビジネス書
禁断のセールスコピーライティング/ 神田昌典
セールスコピーライティングやダイレクトマーケティングについての
より具体的なノウハウが詰め込まれています。
この本は1万円以上の価値のある内容です。
この本はどのような業種の方にも役に立つ内容でしょう。
セールスとはコミュニケーションの一環です。
マスターすれば、どんなシーンにも優位に立つことができるはず。
ビジネスで最も重要な要素は、集客とセールスです。
この二つがあれば、個人でも稼ぐ事が出来るでしょう。
この本に書かれている内容をそのまま真似しても結果が出てしまうほど価値のあるマーケティングの本です。
影響力の武器/ ロバート・B・チャルディーニ
社会で人を動かす心理を科学的に解説、証明しています。
そのほとんどが、あなたも体験したことのある、動かされたことのあるないようです。
人を動かす能力、人に影響を与える力、すなわち影響力の武器。
例えば、人から何かしらの厚意を受けたら、何かお返しをしないと落ち着かないことってありませんか?
10万円のコートを買った後、3万円のニットが安く感じませんか?
それはなぜか?このような心理を利用した”仕掛け”は、
実は社会にはたくさんあるのです。
それを利用できたら、もちろん人より有利に立てますよね。
少し分厚くて難しく感じるかもしれませんが、
私はこの本は数万円の価値があるとさえ思います。
何度も読み直して社会を動かす力を手に入れましょう。
まとめ
私は本を読むのが苦手でした。
それは、本に興味を持てなかったからです。
きっと良い本に出会えていなかったのでしょう。
本が苦手だった私だからこそ、面白い本、為になる本、興味深い本が分かります。
そして、今回紹介してきた本を知った経由のほとんどが、
現在活躍されている企業家の方々が、良かった!とおすすめしてくれたものです。
これらの本から学び、結果を出した方たちがたくさんいるのです。
ですので、きっとあなたも、価値を見出して仕事の役に立つはずです。
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
台風接近中の通勤対策!雨でもクールに出勤!
大人になると台風が接近中の豪雨の中でも出勤しなくてはなりません。 いかに、濡れずにに会社までたどり