メールの恋愛テクニック~誰にでも好印象を与える心理術~
SPONSORED LINK
なぜ、メールやLINEの会話が続かないのか。この人ともっと距離を縮めるにはどうしたらいいか。その答えは、ちょっとしたテクニックを知ることで意外と解決できます。
SPONSORED LINK
ちょっとした意識をするだけで、人は誰でも印象を良くすることができます。
ほとんどの人が、その心理を知らないだけなのです。
ここではこっそり、そのテクニックを紹介します。
メールは、対面している会話よりもメッセージを考える時間に余裕がありますよね。
恋愛だけでなく、ビジネスシーンでも活用できるので、普段から意識してみましょう。
Contents
距離を縮める恋愛テクニック
メールに名前を入れる
メールのなかにできるだけ相手の名前を入れる習慣をつけましょう。
それだけで効果は抜群。
世界的に有名なデール・カーネギーの本、「人を動かす」でも、
人から好かれる原則として名前を呼ぶ重要性を説いています。
名前とは相手にとって一番馴染みのある、最も心地良い言葉なのです。
これなら今からでも簡単に始められそうですよね。
認めてあげる
人は誰しも認められたい欲を持っています。
認めてあげることによって相手の心理をグッとつかむことができます。
認めてあげるというのは上からの目線ではなくて、
極端な話あなたのおかげで私の人生が変わりましたと伝えてあげればいいのです。
「知らなかった!」「頼りになるね」
「初めて聞いた!」「おかげで悩みが解決しそう!」
など、影響を受けたことを伝えることで、相手はあなたにもっと接したいと思います。
倒置法を使う
LINEなど、チャット感覚で連絡が取れるツールでは、倒置法は効果的。
どのように倒置法を使うかというと、
「好きなんだよね」と送った後に、
続けて「○○の洋服が―…」というメッセージが届いたらドキッとしませんか?
一瞬でも自分のこと好きなのかな?って脳裏に浮かんじゃいますよね。
「好き」という言葉は非常にポジティブなキーワードです。
たとえ相手への告白でなくても、心理的にドキッとさせることができるのです。
過去の話を引き出す
神田昌典さん著の「禁断のセールスコピーライティング」によると、
幼少の頃の話を聞き出すと、距離が一気に縮まるという心理があります。
特に5歳以前の話をすると、一気に距離が近づくそうです。
ただし、これはかなり効果のある禁断の奥の手だそうなので多用は禁物とのこと!
相手の心をグッと掴む心理テクニック
とにかくほめる!
他人をホメるのが上手な人はみんなから愛されます。
人は承認欲求というものを持っているので、
例えお世辞だと分かっていても嬉しく感じるものなのです。
相手のホメるべき点、愛すべき点を見つけて
とにかく相手をホメましょう。
同調する
また、相手の意見に同調することも効果的です。
なぜなら人は、自分と似ている人を好むという類似性の心理を持っているからです。
相手の意見や考えに対し、
「なるほど、私もそう思う!」と同調してあげると、
相手は自分と似ている、気が合うと思うので、
より好意的になってくれるのです。
断定口調で話さない!
考えがはっきりした口調、決めつけた言い方は、
たとえ正しくても相手にはムッとする心理が働くというデータがあります。
自分の意見や主張をする際は、
柔らかく、別の可能性もあるというニュアンスを含めながら伝えることがとても大切です。
また、「なぜ?」はNGワードです。
「なぜ」には、私はそうは思わない、という否定的な意味が込められています。
相手との距離を縮めたい時期に、「なぜ」「なんで」を使わないのは一つのテクニックです。
SPONSORED LINK
ネガティブな言葉を使わない
グチを言わないのは当然ながら、
映画や本の感想に限らず、誰かを評価する際にもネガティブな発言はやめましょう。
ネガティブなことを聞かされている側は少なからずストレスを感じ疲れてしまいます。
相手も共感し一緒に盛り上がれるならいいのですが、そうでない限りは禁句です。
また、自分のことをあまりネガティブに話すのもNGです。
毎回ネガティブ発言のフォローをしなければならない相手の身になったら、
相当なストレスですよね。
希少価値を与える
「ここだけの話…」「まだ誰にも話していないんだけど…」
と言われたら、人は信頼されていると感じ、より親身になってくれます。
これには希少性の心理が働いていて、
人は希少なものに対して価値を感じるのです。
心理学者ステファン・ウォーチェルの有名な実験に、
全く同じクッキーをそれぞれ瓶に10枚と2枚に分けて、
被験者にどちらが美味しいか聞いたところ、
必ず2枚しか入っていないクッキーが選ばれたそうです。
まったく同じクッキーなのに、人の思い込みって怖いですね。
とはいえ、相手に貴重な話をして特別感を与えてあげると喜んでもらえるはずです。
好印象を与えるメール作りとは?
ポジティブな書き出し
書き出しは必ずポジティブに始めます。
初頭効果といって、明るく元気に始めるだけで、相手の心を掴む効果があるのです。
「おはようございます!」や、「お疲れ様!」など、シンプルでも大丈夫。
LINEやスマホの新着メールでは文頭の数文字しか表示されませんよね。
元気で明るいメッセージが届いたら自然と嬉しい気持ちになるのです。
一番伝えたいメッセージはP.S.を使う
文章の中で一番印象に残る部分は、そのメッセージの最後です。
特に、追伸、P.S.を使うとその効果は更に高くなります。
一番伝えたいことは最後に付け加えましょう。
例えばいつか一緒に出かけたいと思ってるのなら、
「P.S.今度、○○のお店に行こうね」と付け加えてみましょう。
相手の頭のなかにとても強く印象に残るはずです。
参考文献
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】影響力の武器第3版 [ ロバート・B.チャルディーニ ] |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】スルーされない技術 [ 石田章洋 ] |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】「人たらし」のブラック心理術 [ 内藤誼人 ] |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】人を操る禁断の文章術 [ DaiGo ] |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】禁断のセールスコピーライティング [ 神田昌典 ] |
まとめ
人と距離を縮める手段を知っていると、ビジネスでも私生活でも役に立ちますよね。
こういったものをテクニック言ってしまうと、打算的で腹黒いと感じるかもしれません。
でも、記事に書かれていることは相手を喜ばせてあげることばかりでしたね。
しかも、ちょっとした意識でできそうなことばかり。
なかなかメールやLINEが続かない、なんて悩んでいるのなら、是非試してみてください。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
クリスマスのちょっとしたプレゼントにおすすめのものは?
仕事仲間や友達に軽いプレゼントを渡したいときってありますよね。 お手頃なもので喜ばれるものってどん
- PREV
- キングダムハーツ3のワールドを予想!
- NEXT
- ムスカリの育て方と知っておきたい気になる情報