フェロミアの副作用とは?妊娠・授乳期は飲むべき?
SPONSORED LINK
薬を投与する際に気になるのが副作用。
果たして、フェロミアにはどのような副作用が考えられるのでしょうか?
SPONSORED LINK
病名や薬って難しくて理解するのが大変です。
今回は、フェロミアについてできるだけ分かりやすくまとめてみました。
フェロミアとは?
フェロミアとは、鉄分を補給するための薬です。
鉄分の不足による貧血などに用いる鉄剤です。
鉄は赤血球の原料で、欠乏すると貧血を起こしてしまいます。
食事で鉄分を補うことも大切ですが、一度抜けた鉄分を取り戻すにはフェロミアによる鉄分補給が効果的です。
ちなみに、女性は生理になると血液が失われるため、男性よりも貧血になりがちです。
フェロミアの副作用
フェロミアに重い副作用はありません。
比較的多い副作用は、吐き気、腹痛、下痢や便秘などの胃腸の症状ですが、
徐々に徐々に慣れてくることが多いそうです。
フェロミアによる胃の負担を軽減するには、寝る前や空腹時は避けて食後に飲むようにしましょう。
副作用は上記の他にも、発疹、かゆみ、食欲不振、光線過敏症、胸やけ、めまい、蕁麻疹、嘔吐などが報告されています。
フェロミアに重大な副作用はまずありませんが、少しでも気になる場合は担当の医師や薬剤師に相談しましょう。
また、一時的に歯に着色することがありますが、重曹などで歯磨きをすれば落とすことができます。
注意点
フェロミアを使用する際のおおまかな注意点です。
- 診断の際は、服用中であることを医師に伝えましょう
- 胃潰瘍や大腸炎など胃腸に問題のある人は、薬剤師や医師に相談することをおすすめします
- かみ砕かずに、そのままたくさんの水と一緒に飲んでください
- 就寝前や空腹時に飲むと胃を荒らす可能性があります
- 誤って大量に飲むと、胃腸の出血や鉄分の中毒症状を起こすおそれがあります
- 子供が誤って飲まないように注意してください
SPONSORED LINK
妊娠中、授乳期に投与していいか?
妊娠中は、お腹の赤ちゃんの成長で鉄を吸収されるため、鉄不足になりがちです。
鉄欠乏で貧血状態が続くと、出産時に出血が多くなったり、産後の回復が遅れてしまいます。
また、赤ちゃんにも悪影響を与えてしまうので、
妊娠中は鉄分の多い食事やフェロミアの投与が必要な場合があります。
鉄分の多い食べ物としてレバーが挙げられますが、妊娠中のレバーは注意が必要です。
レバーには鉄分以外にもビタミンAが多く含まれ、ビタミンAの過剰な摂取は赤ちゃんの器官形成に障害をもたらすからです。
同様にして授乳期も母親に栄養が必要になります。
場合によっては産科医に相談して、必要に応じて鉄剤を飲むこともあります。
フェロミアの飲み合わせ
水の代わりにお茶で薬を飲んでしまう人も少なくないかもしれません。
しかし、フェロミアはお茶と飲むと体内での吸収が悪くなってしまいます。
お茶に含まれるタンニン酸が鉄と結合してしまうためです。
最後に、鉄分の多く含まれる食品は?
鉄分が多く含まれる代表的な食材はこちらです。
- 魚
- 牛肉
- 麦
- トウモロコシ
- 黒豆
- レタス
- ほうれん草
- 大豆
フェロミアによる鉄分補充も良いですが、できれば普段の食生活から取り入れて健康な身体でいたいですよね。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
子連れも安心!キッズルームのある居酒屋 !
飲み会やランチ会どうしてもお子様を連れて行かなくてならない… 子供がいても落ち着いて話せる場所はあ
-
-
拒食症を克服する食事法!恐ろしい症状になる前に…
拒食症を克服するにはどのような食事をとるべきなのでしょうか? また、患者さんが治療の決意をするため
-
-
ips細胞の実用化はいつごろになる?
ips細胞の実用化はいつごろになるのでしょうか? また、ips細胞はどのような難病を治療することが
-
-
ハロウィンの仮装で子供に人気の衣装トップ5
アメリカ人の約43%の国民がハロウィン仮装を楽しんでいるそうです。 これは、日本の4.2%と比
-
-
手作り給食袋、裏地付きも簡単にできるよ
給食袋、給食の時間に使う、あの袋。 意外とどこで売ってるのか分かりませんよね。 それならこの際、
-
-
ママ名刺のトラブルとは?回避する方法
子供が保育園や幼稚園へ通うようになると絶対に避けられないもの…それは他の子のママとのお付き合い!最近
-
-
赤ちゃんの歯磨きはいつから始めたら良い?
初めての赤ちゃんの歯磨き、ドキドキしますよね。赤ちゃんだって初めての体験だから、嫌がってすんなり歯を
-
-
お弁当袋の簡単な作り方!裏地あり・なしどっちもあり!
子供が幼稚園や小学生になると、お弁当袋が必要になりますよね。 特に幼稚園くらいだと、手作りで作って
-
-
子供の友チョコのお返しはどこまで?押さえておきたいおすすめチョコ!
子供の間の友チョコや義理チョコ。もはやママや親の問題ですよね。 子供の場合、どこまでお返しするべき
-
-
干し柿の意外な効能、栄養効果や作り方
渋柿は一般的に知られている以上に栄養があることをご存知でしょうか? 干し柿の作り方や調理方法を紹介
- PREV
- 筋肉質な脚やせの簡単で一番最短な方法!
- NEXT
- ブルームーンとは?なぜ青い月が見れるのか?