20代女性の送別会プレゼントランキング
SPONSORED LINK
20代の女性向けに、送別会としておすすめのプレゼントをランキング形式で紹介します。
相場な値段やプレゼントしてはいけないNGなものにも注目!
SPONSORED LINK
プレゼントにもトレンドがありますよね、最近ではどのようなものがトレンドなのでしょうか?
Contents
プレゼントのトレンド!最近はどんなものが人気?
ボールペンや、手帳、ネクタイと定番は変わらないようですが、近年のプレゼントのキーワードはブランド物のようです。自分では買わないけどもらうと嬉しいといった、贅沢感覚をプレゼントに取りいれる向きが最近の傾向です。
送別会プレゼントランキング!
10位:ワイン
フルーティで飲みやすいモスカートダスティは飲みやすくておすすめです(^o^)
![]() 【6本〜送料無料】ブリッコ クアリア モスカート ダスティ 2014 ラ スピネッタ 750m… |
9位:ブランドネクタイ
ヴィトンやグッチなどベタなブランドもいいですが、20代ならDSQUARED(ディースクエアード)がオシャレでおすすめ。
![]() 【送料無料】ディースクエアード 2 綾織ネクタイ ブラック '14春夏SS DSQUARED … |
8位:インテリアライト
小さめなLEDライトならスペースも取らなくておすすめ!
![]() 【送料込】魔法のLEDキャンドルライト (充電式) 6個セット キャンドル LEDキャンドル … |
7位:焼酎
プレゼントを贈る人の好みを取り入れてワインや焼酎、日本酒など、普段飲むお酒より、ちょっと贅沢な物を贈るのも喜ばれるようです。
![]() 贈り物セット 珈琲とお酒セット 紅乙女 胡麻焼酎 720ml(福岡県) あまおう梅酒500ml… |
6位:ブランドペンケース
ペンのプレゼントはよくあることですが、ペンケースをもらったことはありますか?オロビアンコなど有名なブランドは女の子が持ってても可愛いですよ。
![]() Orobianco【オロビアンコ】POFF-G【ポフ-G】ペンケース 筆箱 ポーチ【楽ギフ_包… |
5位:お祝いメッセージギフト
ずっと持っててくれなくても、実用性が無くても、その瞬間とっても幸せになるようなプレゼントもありではないでしょうか?
![]() ぬいぐるみ カピバラさん お祝い メッセージカード【RCP】 |
4位:花のギフト
枯れてしまう花よりも、一生枯れない花であるニコライバーグマンのブリザードフラワーボックスはとてもおすすめ!意外と知られていませんが有名な百貨店とコラボしたり、上品な業界では有名です。
![]() (nicolai bergmann ニコライバーグマン)オリジナルプリザーブドフラワーボックス… |
3位:面白グッズ
まさに出落ちグッズ!寿司ソックスなんてどうですか?
![]() 寿司ソックス 3足セット フリーサイズ(22-27cm)[助野]《取り寄せ※暫定》 |
2位:ボールペン
ウォーターマンやアウロラなどのボールペンは幅広い層で喜ばれるようです。女性ならスワロフスキーのボールペンも。手帳ではダ・ヴィンチ、クオバディスが人気です。
![]() スワロフスキー ボールペン Crystalline Lady 1145324 ホワイトパール【… |
1位:名入れギフト
自分では買わないという意味では名入れの品なども人気のようです。
社会人になると必ず必要になるUSB、名前が入っていれば無くす心配もありません(笑)
![]() 【USBメモリー(8GB)】 フルカラー印刷 PCに挿入するだけで使用できるスタンダードタイプ… |
送別する相手との距離感によっては名前入りのチロルチョコもありです。
![]() 【45個入り】お祝いデコチョコ チロルチョコ 生クリーム入りミルク味【DECOチョコ】【入学/… |
注意点!
プレゼントを選ぶ際に大事なことは、相手の状況をよく踏まえて選ぶことです。結婚出産で退職するのであれば、ボールペンや手帳などより、家にいて楽しめるような物がふさわしいですね。その場合はブリザードフラワーやブランケット、高級な紅茶といったところでしょうか。差しさわりのないところでは、入浴グッズ、アロマ、デジタルフォトブックに思い出の写真をいれてみるのも喜ばれそうですね。いずれにしても、かさばらないもの、重たくないものを選ぶのがいいでしょう。気をつけなければならないのは贈ってはいけない物があります。ハンカチ・日本茶・くし・靴・靴下・ライター・灰皿・安産のお守り・ベビー用品はタブーとされていますので注意しましょう。
SPONSORED LINK
送別会のプレゼントコストの相場
送別会では、今までの感謝の気持ちとこれから、頑張ってくださいという気持ちを込めて、プレゼントすることが多いです。あまり高額な物になっても、かえって気を遣わせてしまいますので、ひとり¥1,000から¥2,000くらいを皆で持ち寄って一つの物を選ぶのが相場でしょう。何人か集まれば気の利いたものを選ぶことができる金額です。
最近では退職する人からのお返しのプレゼントを用意することも増えてきました。その場合は一人に対して¥300から¥800円くらいがちょうどいい金額だとされています。その場合の贈り物は小さなクッキーや、紅茶パックなど、後に残らないものを選ぶケースが多いです。
送別会でのちょっとしたサプライズや演出
最後に、送別会のサプライズについて。
せっかくの送別会ですから、ただ食事をするだけでは、つまらないですよね。
送別会を当日まで知らせないでおくというのはサプライズですよ。または寄せ書きをあらかじめ、同僚たちに書いておいてもらうのも喜ばれます。一人ひとりからのメッセージに感動してくれることでしょう。
思い出のムービーを作って上映したり、思い出にまつわるお芝居をするといったことも大きく送別会を盛り上げてくれるでしょう。
もう一緒に働けないと思うと、寂しくなりますよね。
最後は多少しんみりしたほうが、送別されるほうも嬉しいはず。感情をあらわにして別れを惜しみましょう!
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
退職の挨拶法 送別会や朝礼に…
人生は一期一会。前へ進むためには、時には今ある環境から離れなければならないことも。そんなとき、社会人
-
-
中途入社の挨拶例と気をつけること
中途社員が歓迎会や会議前にする挨拶は何を盛り込めばいい? いきなり振られても焦らないために!
-
-
ゆとり世代の年齢はいつから?9つの特徴にあなたは当てはまる?
いつからか日本にはゆとり世代という言葉が生まれました。 最近ではゆとり世代が学校を卒業して社会に続
-
-
ゆとり世代の新入社員の教育に気をつけてたい3つのこと
「打たれ弱い」「仕事の付き合いよりもプライベートを優先」「スマホ・ケータイ依存」「出世にこだわらない